Powered By Blogger

2022年1月23日日曜日

統計からみる岡山(中国・四国)【長期修繕計画編】

 都会のマンション、中国・四国のマンション

【長期修繕計画編】


 長期修繕計画は入居時に管理会社が既に作成されていることと思います。やがて段階増額方式の増額負担の不安から均等積立方式へ変更している管理組合も多いことでしょう。
いずれの積立方式でも、その資金計画の根拠なるのは長期修繕計画です。この計画が現状下の推定できる工事内容と費用の概算であることへの不安は致し方のないことですが、計画を適時、見直しするという作業を繰り返すことで修繕内容と概算の精度をあげていくことは可能です。計画の見直しがされず、管理会社任せで、管理組合自身がチェックと見直し作業を怠れば、資金計画は現実離れのものとなってしまう可能性があります。

 2021年に長期修繕計画のガイドライン、修繕積立金のガイドラインが改定されました。またマンションの管理を見える化するマンション管理計画認定制度も2022年に始まります。
これらマンションをとりまく環境の変容にあわせ、この長期修繕計画も建物、施設、設備を「直す(修繕)」することから「機能向上(改修)」というマンションの将来を見据えて資産価値向上を目指した長期修繕計画が望まれることになるでしょう。
したがって長期修繕計画も、修繕、補修とその周期のみにとらわれず、自分のマンションの資産価値を上げるために、機能向上させるにはどのような改修工事項目が必要なのかということにも注力することが必要に思われます。

今回は長期修繕計画のあり様を、中国・四国を例で見ていきます。今回も2018年度マンション総合調査(国交省)からの統計です。


1.長期修繕計画の作成状況  (上段:回答数 下段:%)
合計あるない不明
中國・四国
218199127
10091.35.53.0
東京圏
362335234
10092.56.41.1
京阪神圏
222200211
10090.19.50.5

ないと答えた管理組合の真意はわかりかねますが、自主管理含め存在するようです。


2.長期修繕計画の計画期間  (上段:回答数 下段:%)
合計
30年以上
25年~29年
20年~24年
15年~19年
10年~14年
その他
不明
中國・四国
199137163121948
10068.88.01.56.09.52.04.0
東京圏
3351815517957411
10054.016.45.112.917.01.23.3
京阪神圏
20012628762427
10063.014.03.53.012.01.03.5
2018年時点のガイドラインでは新築で30年、既存は25年の計画が示されていましたが、新ガイドライン(2021年)では新築、既存問わず、大規模修繕2回含む30年以上となりました。7割近くが30年以上の計画をもっているようです。


3.25年以上の長期修繕計画の基づいた修繕積立金を設定している割合
(上段:回答数 下段:%)

合計
長期修繕計画に基づいて修繕積立金を設定している
25年未満の長期修繕計画
25年以上の長期修繕計画
不明
長期修繕計画に基づいて修繕積立金を設定していない
不明
中國・四国
218146231176684
10067.010.653.72.831.21.8
東京圏
36224551190410512
10067.714.152.51.129.03.3
京阪神圏
222149251204667
10067.111.354.11.829.73.2
長期修繕計画に基づかない計画が約30%占める。積立金額の根拠は何だろうか


4.新築で30年以上の長期修繕計画に基づいた修繕積立金を設定している割合
  
(上段:回答数 下段:%)
過去5年以内に新築したマンション合計
長期修繕計画に基づいて修繕積立金を設定している
30年未満の長期修繕計画
30年以上の長期修繕計画
設定しているが不明
長期修繕計画に基づいて修繕積立金を設定していない
不明
中國・四国
16615-91
10037.56.331.3-56.36.3
東京圏
2617116-9-
10065.43.861.5-34.6-
京阪神圏
19927-10-
10047.410.536.8-52.6-
新築時の計画が修繕計画に基づき30年以上としているのは全体の3割程度と都市圏に比べて少しだけ低い


5.長期修繕計画に基づく総修繕工事費  (上段:回答数 下段:%)

計画がある組合合計
~1000万円
~2000万円
~5000万円
~1億円
~2億円
~5億円
~10億円
~20億円
~20億円超
不明
平均(万円)
中國・四国
19944711436041461
28,879
1002.02.03.55.522.030.22.00.52.030.7
東京圏
3355522202564322711124
32,391
1001.51.56.66.07.519.19.68.13.337.0
京阪神圏
200547424432818265
50,326
1002.52.03.52.012.021.514.09.01.032.5

あくまでも計画上の推定累積工事費、いわば概算。計画書の期間、内容もあるので2.8億円の金額はあくまでも平均の目安。


6.長期修繕計画に基づく総修繕工事費/戸当たり  (上段:回答数 下段:%)
修繕計画がある組合合計
~100万円
~200万円
~300万円
~400万円
~500万円
~600万円
~700万円
~800万円
~900万円
~1000万円
1000万円超
不明
平均(万円)
中國・四国
199171010132815181073266
457.2
1008.55.05.06.514.17.59.05.03.51.51.033.2
東京圏
335363681623222318191314107
487.0
10010.710.72.44.86.96.66.95.45.73.94.231.9
京阪神圏
200181161612141422671163
541.2
1009.05.53.08.06.07.07.011.03.03.55.531.5

戸数当たり457万円。これを30年の計画とすれば年間15万円となる。もちろん規模によりますが

7.長期修繕計画上の修繕積立金の積立額  (上段:回答数 下段:%)
計画がある組合合計
0円未満
0円
~500万円
~1000万円
~2000万円
~5000万円
~1億円
~2億円
~5億円
5億円超
不明
平均(万円)
中國・四国
1996143194827108-73
5,666
1003.00.52.01.59.524.113.65.04.0-36.7
東京圏
335221514165736304213108
14,366
1000.60.64.54.24.812.010.79.012.53.932.2
京阪神圏
20011171238282318467
11,221
1000.50.50.53.56.019.014.011.59.02.033.5

5で2.8億円必要といいながら、長期修繕計画では5600万円余りの積立金額となっている。今後段階的に値上げをして2.8億円までもっていく計画だろうが、その差があまりも開き過ぎている。言い換えれば長期修繕計画の見直しが行われていない、あるいはこの計画に即した修繕積立金の値上げができていないことを表すのだろうか。


8.長期修繕計画上と実際の修繕積立金積立額の差  (上段:回答数 下段:%)
合計
現在積立金が不足
5%以下
~10%
~20%
~30%
~40%
~50%
~70%
~90%
現在積立金が余剰
5%以下
~10%
~20%
~30%
~40%
~50%
~70%
~90%
90%超
不明
中・四国
1995925272-541264141010812321476
10029.512.61.03.51.0-2.52.06.032.07.05.05.04.00.51.01.51.07.038.2
東京圏
33511141795467141251723171485833696
10033.413.32.12.71.51.21.82.14.237.75.16.95.14.22.41.52.40.99.028.9
京阪神圏
200783246423512609124941421562
10039.016.02.03.02.01.01.52.56.030.04.56.02.04.52.00.52.01.07.531.0

1~7まで総括した結果、修繕積立金が不足していると答えた管理組合は約3割です。不明と答えた管理組合も3割です。資金不足を認識しながらも値上げに合意形成ができていない管理組合も相当数あるものと思われます。合意形成できない理由は各マンション様々でしょうが、高経年による役員高齢化と管理意識の軽薄による管理組合の脆弱化が要因であることは想像できます。

次回は耐震についての統計です



0 件のコメント:

コメントを投稿

岡山市マンション管理実態調査

 マンション長寿化施策 マンション管理の行方が都市計画を左右させることは容易に想像できる。 マンション化率が30%を超える東京都心であれば、マンション施策は都市計画に直結する。 都心に限らず、中核都市、政令指定都市、自らマンション施策を発信している地方都市も少なくない。大なり小な...